冬期講習のイベント?
光輝学院の冬期講習は12/23から始まる。
「先生~、ウチのお母さんが、冬休みにモチ搗きをやろうって。」
「おぉ、じゃ私はアンコを持ってくるっ!」
「アンコきら~い。きな粉がいい。」
「納豆も持ってこようぜ。」
というわけで、夏休みの「カキ氷」に続いての3つ目のイベントが、なし崩し的に決まった。
2つ目じゃないのかって? 実はすでに、別のお母さんの提案で、「おでん」が決まっているのである。
もう一度だけ言おう。
ここは塾だ。
「光輝学院」記事中の「冬期講習」に関する詳細や情報一覧。冬期講習に関することなら「光輝学院」へどうぞお気軽にお問い合わせください。
「光輝学院」
TEL 042-438-3155
東京都西東京市泉町4-4-11
2014年12月19日
光輝学院の冬期講習は12/23から始まる。
「先生~、ウチのお母さんが、冬休みにモチ搗きをやろうって。」
「おぉ、じゃ私はアンコを持ってくるっ!」
「アンコきら~い。きな粉がいい。」
「納豆も持ってこようぜ。」
というわけで、夏休みの「カキ氷」に続いての3つ目のイベントが、なし崩し的に決まった。
2つ目じゃないのかって? 実はすでに、別のお母さんの提案で、「おでん」が決まっているのである。
もう一度だけ言おう。
ここは塾だ。
2013年11月18日
冬期講習の日程が確定した。いつものように、中2生は、とんでもないくらいに勉強してもらうことになる。自分で日程を作っておきながら、うんざりするくらいの授業数である。そう、この「うんざり」のために塾を始めたのである。
いいか塾生諸君、僕に負けるなよ。君たちに「頑張れ」と言うからには、僕も負けないくらい頑張る。
頑張れば必ず結果がついてくる、などとは思っていない。頑張っても思い通りの結果を手にできない人も数え切れないくらいの人数だろう。でも、頑張らなければ絶対に結果は出ない。
結果を選べない僕らにできることは、やはり、頑張る以外にないのである。
塾長 早川 肇
大手進学塾を経て独立、
光輝学院を開校。
山口県出身。
中央大学法学部卒。
光輝学院
東京都西東京市泉町4-4-11
TEL 042-438-3155