光輝学院イメージ
西東京保谷学習塾光輝学院 スマホ用ヘッダー
西東京保谷学習塾光輝学院 スマホ用メイン

2024年11月29日

逆転の思考(その1)

前回の本欄で、「努力して勉強するのではなく、勉強することで努力する力を身につける」という内容のことを書いた。こうして、一般に言われていることを逆にすると、むしろそのほうが腑に落ちることがある。

・本を読めば国語(または「勉強」)ができるようになる。
 →国語(または「勉強」)ができる人が本を読む。
夏目漱石や太宰治の作品がおもしろくないと感じるのは、実際には「おもしろくない」ではなく、内容を理解する能力が身についていないからだ。文章に使われている漢字や二字熟語・四字熟語などの、言葉の意味や表現がわからなければ、作品全体の内容は理解できない。
もともと、文学作品の多くは、読んでワクワクするものでもなければハラハラ・ドキドキするものではない。むしろ文章自体は堅苦しく古臭く感じるものだ。だから、文学作品にストーリーのおもしろさを期待してはいけない。大切なのは「文章」ではなく、「行間」だ。ある程度の日本語力(または「国語力」)が身についていない人が本を読んでも、書かれている言葉や表現がわからないのに、書かれていない「行間」が理解できるとは思えない。
野球やサッカーなどのスポーツを楽しもうと思ったら、十分な体力とボールを正確に扱える技術が必要になろう。絵を描いたり楽器を演奏するなどの芸術を楽しもうと思ったら、筆使い・色使いや音符の読み方を身につけなければならない。いきなりホームランを打ったり、ゴールを決めたり、ピアノが弾けるようになるわけではない。どれも、それを楽しもうと思ったら、まずはそれぞれに必要な基礎力を身につけることが大切だ。基礎力を身につける過程は地味で遠回りで苦しい。しかし、地味で遠回りで苦しい時間を耐えてきた者だけが、それを楽しむことができる。
言葉の力は、読書にだけ必要なのではない。私たちの日々のコミュニケーションは、人が話したり本に書かれている日本語を理解し、日本語で考え、日本語を話すことで成り立っている。国語や社会だけでなく、数学だろうが理科だろうが技術家庭科だろうが、頭の中では日本語で考えている。
何をするにも、まずは日本語力を身につけなければならないのだと思う。
(次回に続く)

2024年11月 8日

ホワイト案件

最近、物騒な事件が立て続けに起こっている。民家に押し入る強盗だ。しかし、今まで発生してきた強盗とはワケが違う。これまでの強盗は金品強奪目的だから、おとなしく従えばたいていの場合は命までは奪われない。「窃盗」目的でそっと侵入し、家人に見つかってしまってはじめて「強盗」に変わる。そして欲しいものを手に入れたら、さっさと逃走する。傷害罪や殺人罪などの余計な犯罪まで犯したくないからだ。ただの「強盗殺人」と「強盗」では量刑の重さが格段に違う。

しかし現在も続いている強盗事件は、
・見ず知らずの人にスマホで申し込む。
・申し込んだ仕事内容が「強盗」だと気づかない。
・その見ず知らずの誰かに指示されて行う。
・下調べをせず、侵入する家庭の状況をほとんど知らない。
・大きな音を立てることを厭わず、強引に押し入る。
・まず危害を加える。しかも、拷問状態の危害。
などだ。
まず、
・金に困って、スマホで仕事を探す。
・よし、いい仕事が見つかった。「箱を移動させるだけで日当50,000円から」「日払い可」だ。
・すぐに申し込む。
・秘匿性の高い通信手段を指示される。
・言われるままに、免許証などの身分証明書を送信する。
・身分証明書をもとに脅され、犯罪に巻き込まれてしまう。

普通に考えたら、健全な会社が秘匿性の高い通信手段など取るはずがない。ましてや、スマホで身分証明書の送信など求められない。そして、簡単な仕事で50,000円もの報酬があるわけがない。
そんなこともわからないのかと思う。
そんな事件が関東のあらゆるところで起きている。しかも、1件が複数の若者で行われている。いったい何人の若者が、これほど簡単に騙されてしまうのか。
そして、いったい何人の若者が小さなきっかけで、取り返しのつかないほど重大な結果を生む犯行に手を染めるのか。

誠実に生きろ、他人をだますな、カネに目がくらむな、努力しろ。そう教わらなかったか。そんな簡単なことさえ少しも身につけられないほど、親のしつけも学校教育も無力か。

小中学生のみんな。努力しろよ。人間として、最初の努力がおそらく学校の勉強だろうし受験だろうと思う。合格するために努力するのではありません。その逆です。努力する力を身につけるために勉強するんですよ。なぜなら、都立高校受験を含めた学校の学習は、誠実に努力していれば身につくからです。自分の努力が誠実なものか、一生懸命なものか。そのあたりを、今のうちにしっかりと考えておきましょう。